投稿

11月, 2025の投稿を表示しています

臼修理の作業スペースを拡張しました。

イメージ
北側の通路スペースを土間打ちして修理スペースにしました。ここは朝からずっと日陰で、お預かりした臼の保管に最適です。狭いのですが何とか作業はできます。軽トラが駐車できたので臼の積み下ろしが楽になりました。広いスペースが必要な作業は、以前からある東側の場所で行います。 いままでの修理場所は東向きで日当たりがとても良く、朝はこんな感じです。修理時期である11月の晴れた日、とくに日向はとても温かくなります。臼の削り直し修理は何日も水を張っておくので、温かいとカビが生えやすくなってしまうのが困りごとでした。近年は11月になっても温かくて、臼修理にはあまり適してはいません。ただ、12月になればずっと寒くなるので、こちらの東側スペースに修理場所を引っ越す予定です。 臼と杵の工房 柴田 ⇒ https://usu.jp/

臼修理はじめました。

イメージ
臼修理の作業をはじめました。今年は寒くなるのが早かったのでとても助かります。臼の中の削り直し修理では水を何日も張ってふやかしてから削るため、温かいとどうしてもカビが発生してしまいます。このくらい寒くなると安心です。 11月からの修理ですが、もうこんなに修理の臼が来ています。修理のご予約いただいた方は10月下旬からのお預かりといたしました。寒くなるのが早かったことと、北側のスペースに土間打ちをして修理場を拡張したことで日当たりを気にする必要がなくなったことから、いつもより早くからお預かりすることができました。 今年も臼と杵の修理をよろしくお願いいたします。 臼と杵の工房 柴田 ⇒ https://usu.jp/